いつまでも綺麗な状態で!洋服が伸びない、ヨレない洗濯方法♪

お気に入りの洋服は着る頻度も高く何度も洗濯しますね。

洗濯を繰り返せば伸びがでたり、ヨレてしまったり衣類を傷ませてしまいます。

洗濯方法や柔軟剤の使う方を工夫するだけで洋服が新品みたいに戻る方法がありますよ!

いつまでも綺麗な状態で!洋服が伸びない、ヨレない洗濯方法をご紹介します。

洋服のヨレや傷みの原因は?

洗濯を繰り返せば洋服が傷むのはしょうがない。

そう思っている人も多いですよね。

傷みやヨレの原因は繊維の偏りです。

洋服を着る→洗濯、これを繰り返すことで衣類の繊維が偏ります。

洗濯をする時のちょっとしたコツで繊維の偏りを減らすことができますよ!

衣類のヨレや伸びを減らす洗濯方法

まずは洗濯をする時の量です。

メーカーでも推奨している洗濯の量は6割から7割程度。

洗濯でヨレや傷みが少なくなる量は5割から7割です。

洗濯機には衣類のダメージを抑える機能がついています。

極端に量が少なすぎる、量が多いとダメージ防止機能が使えなくなります。

洗濯物の適量を守って洗濯することで衣類の痛みやヨレも少なくなります。

傷んだ衣類を復活させる方法

これから洗濯の量に気をつけることで衣類の痛みを抑えることができます。

じゃぁ、傷んだりヨレたりした衣類はどうしたらいいの?

傷んだ衣類を復活させる方法がありますよ!

10Lの水に柔軟剤をキャップ1杯入れ、洗濯した衣類をそこに浸します。

伸びた部分はこの時に伸びた方向から90度方向に引き形を整えます。

その後は洗濯機で脱水します。

すすぎは行わなくてもOKですよ。

これで衣類のヨレや繊維の偏りが復活します!

傷んだ衣類を復活させる方法の注意点

この方法にも注意点があります。

月に1度程度、ヨレや傷みが気になった時にだけ行いましょう。

毎回の洗濯の時に行っても形が綺麗になる訳ではありません。

他にもいくつか注意点があります!

・衣類の製品表示を必ず確認する

種類によっては柔軟剤NGの衣類もあります。

・香りが気になる方は無香料を使う

すすぎをしないぶん、香りが気になる事もあります。

無香料を使用するか、衣類が乾いた後に洗濯しなおすことで香りが気にならなくなります。

・柔軟剤につける時には手袋をする

柔軟剤で手荒れを起こすこともあります。

衣類を柔軟剤につける時にはゴム手袋をつけましょう。

洗濯方法や傷んだ衣類を復活させる方法を試しても冠山に綺麗になる訳じゃありません。

何度も洗濯を繰り返せば劣化は防ぐことはできません。

ある程度、復活すると思って試してみたくださいね。

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事