引っ越し後・・・あれ、どこだっけ?をなくそう!必要なものは?

引っ越しは準備が大変というイメージがありますね。

確かに大変ではありますが、引っ越し後の荷ほどきも忘れずに!

しかも・・・「あれ?どこだっけ!?」と必要なものが見つからなくてパニックになる事もあります。

引っ越し後・・・あれ、どこだっけ?をなくそう!必要なものをご紹介します。

新居ですぐに使うものを把握しよう!

新居で直ぐに使うものをどこにしまったか分からないと軽いパニックになります。

見つからずに購入して後から出てくる・・・・という無駄な時間とお金がかかってしまうので直ぐに使うものを把握しておきましょう!

生活必需品

まずは、生活で必要なものです。

・トイレットペーパー

・タオル

・お風呂セット

・歯ブラシセット

他にも下着類や薬なども分かるようにしておくとスムーズです。

スマホ、充電器

スマホを段ボールにしまう方はいませんが、意外にも充電器をどこにしまったか忘れてしまう方がいます。

スマホがあっても充電が切れてしまっては使えないので、スマホの充電器も分かるようにしておきましょう。

荷解きの道具

意外に忘れてしまいます・・・。

・軍手

・カッターやハサミ

・ドライバーなど

・ビニールひも

引っ越し業者を使う場合にはあまり必要ありませんが、自分で行う場合にはないと困りますよ。

カッターやハサミ、工具はないと進まない作業もあり見つからなければ購入するしかありません。

高いものではありませんが、あれば購入する必要はないので分かるようにしておきましょう。

カーテン

前に使っていたものがそのまま使えるのであれば良いですが、サイズが合わない場合には新しく購入しましょう。

カーテンは暗くなる前に取り付けたいです。

なければ部屋の中が丸見えになり防犯上よくありません!

特に一人暮らしの女性の場合には事前にサイズを測り購入しておきましょう。

間に合わない時のために、あると便利なもの

荷解きが思ったよりも進まない、これがあったら便利なのにというものをご紹介します!

スリッパや靴下

新居であっても意外に床は汚れています。

掃除をする時に汚れても良い靴下やスリッパは重宝します。

紙皿や紙コップ、割りばし

荷解きが進まず食器などが使えない時にあると便利です。

延長コード

充電をする時や電化製品を使おうと思った時にコンセントが遠くて使えない・・・。

引っ越し前と配置は違うのでもしもの時のために1つは用意しておくと便利です。

わかりやすく必要なものは段ボールに入れておこう!

引っ越しでは部屋ごとに分けて箱詰をすることが多いです。

その方法なら新居でも荷物を把握しやすくおすすめです。

でも、新居で直ぐに使うものは前もって別の箱にまとめておくと、荷ほどきが間に合わないときなどに慌てなくてすみます。

新居で直ぐに使うものはそこまで量も多くないので段ボール1つで大丈夫!

生活必需品は新居で購入すれば済みますが使えるものは使って少しでも節約したいですね。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事