しまっておいた洋服にシミが・・・落とす方法と予防法

ちゃんと洗濯してしまっていた衣類を久しぶりに出すとシミが!

茶色いシミがついていることはないですか?

新品のバスタオルでさえしまいっぱなしだとシミが目立つことがあります。

捨ててしまう方もおおいですが、落とす方法がありますよ。

しまっておいた洋服にシミが・・・落とす方法と予防法をご紹介します。

まいっぱなしの洋服のシミの正体は?

洗った服でもタンスなどにしまいっぱなしでいると茶色いシミが出来ている時があります。

衣替えなどの時に「あれ?」と気になったことはないですか?

あのシミの正体はカビです!

しまいっぱなしの服のカビと言えば白や黒の印象がありますね。

目で見て確認できなくても、茶色いシミはカビが酸化したものです。

シミが出来た時点で見栄えも悪いので捨ててしまう方も多いです。

このカビが酸化した茶色いシミは落とすことができます。

茶色いシミを落とす方法

この茶色いシミはカビなので塩素系の漂白剤で落とすことができます。

ただ、色柄物には塩素系の漂白剤は怖くて使えませんね。

まず、茶色いシミを見かけたら漂白剤の前に液体洗剤とお湯で揉み洗いしましょう。

シミの部分に液体洗剤をしみこませて数時間、放置します。

その後、40℃くらいのお湯に洗剤を入れ、泡たたせて揉み洗いします。

この方法で落ちない場合には塩素系の漂白剤を使いましょう。

茶色いシミを予防する方法は?

茶色いシミはカビが酸化したものです。

洋服をしまう場所の湿気をなくすことでシミを予防することができます。

押し入れにすのこや湿気とりを置くことで風通しをよくし湿気を抑えることができます。

完全に湿気をなくすことは難しいのでなるべく洋服を保管するスペースに湿気をためないように工夫をして、換気などを行うことでカビの発生を抑えることができます。

カビが発生しなければ茶色いシミも出来ませんよ。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事