カーペットの掃除は裏技で簡単きれいに♪

掃除は面倒臭い・・・掃除嫌いの方なら簡単に掃除したいと思いますね。

地味に面倒な掃除と言えばカーペット。

掃除をしないとダニなども気になるし見た目も汚くなります。

カーペットの掃除は裏技で簡単きれいにする方法をご紹介します。

カーペットの基本的な掃除方法

カーペットの基本的な掃除方法は掃除機をかける方法ですね。

掃除機ならホコリやゴミを取ることができますし、簡単に掃除ができます。

掃除機でカーペットを掃除する時にはコツがあります。

掃除機をゆっくり動かす。

ゆっくり動かすことでゴミの吸い込みも良くなります。

・掃除機は一方向だけじゃなく縦横にかける

掃除機は一方向にだけだと吸い残しがでます。

縦、横、十字にかけることで吸い残しも防ぐことができます。

・カーペットの毛を逆立てる

カーペットの毛を逆立てて掃除機をかけることで奥のホコリやゴミを吸い込むことができます。

掃除機では取り切れないゴミはコロコロを使うのもおすすめです。

コロコロは髪の毛もスッキリとることができますよ。

重曹で汗や皮脂もスッキリ!

カーペットには人の汗や皮脂もついています。

汗や皮脂は重曹を使うとスッキリ掃除ができますよ。

重曹、大さじ1に対して水は500ml。

これをスプレーボトルに入れてカーペットに吹きかけます。

乾いた雑巾やタオルで毛を逆立てながら拭けばOKです!

汚れが残っていると感じたら雑巾やタオルに重曹をスプレーしてもう一度拭いてくださいね♪

もっと簡単に掃除がしたい!裏技掃除法

掃除機は習慣としてかける方が多いですが、コロコロを毎日って方は少ないですね。

粘着が落ちたら破ってコロコロ・・・地味に面倒です。

身近なものを使う事で掃除がもっと楽になりますよ~。

ゴム手袋

ゴム手袋をしてカーペットを撫でる。

これだけで髪の毛がゴミを綺麗に取ることができますよ!

ゴミや髪の毛はまとめて捨てればOKなので簡単ですね。

たわし

たわしでカーペットをブラッシングすることで汚れが掻き出されます。

これを掃除機の前に行い、目に見える大きなゴミは手で取り他は掃除機で吸い込みます。

掃除機だけじゃ取り切れないゴミもスッキリ取ることができます。

他にもペット用のブラッシング手袋などでもカーペットは綺麗になります。

忙しいママでも楽に掃除できるアイテムを活用して手間は少なく、掃除を楽に!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事