洗濯用のハンガーが部屋中にかさばってどうしようか悩んでいる方必見!
部屋の中やクローゼットの中で、ハンガーが散らかっていると、見た目も悪く、時にはケガをしたりする場合もあります。
そんな時に便利な収納アイディアを今回いくつかご紹介させていただきます。
是非参考にされてみてくださいね。
それでは一緒に見ていきましょう!
使わないハンガー専用のハンガーラックを用意する
まずは定番のハンガーラック。
専用のラックを用意することで、ハンガーを整然と並べて収納することができます。
少し場所が必要ですが、室内干し用として、兼用してもいいと思います。
また最近では、コンパクトに折りたためるタイプもあるので、使わないときは収納することもできます。
ハンガー同士を連結する
市販のハンガー連結フックを使えば、、複数のハンガーを盾に連結できます。
これでクローゼットのスペースを有効活用することができ、ハンガーがバラバラにならずに済みます。
このハンガー連結フックは100円ショップでも手に入るので、お財布にも優しいです。
壁掛け収納を活用する
壁に取り付けるフックなどやバーを使って、ハンガーをかける事で、まとめて管理しやすくなります。
これなら床のスペースを取らずに壁などの空いたスペースの有効活用ができますね。
洗濯機周辺の、あまり見えない箇所に、フックを取り付けてハンガーを掛けておくと、洗濯干しの際にもスムーズに作業が行えます。
また取り付ける位置を低くすることで、子供も自分でハンガーを片付ける習慣がつきます。
折りたたみハンガーを使う
すべてに使う事は難しいと思いますが、最近では小さく折りたためるハンガーも販売されています。
これを活用することで、収納時にかさばらず、小さくまとめる事ができます。
すべてのハンガーを折りたたみハンガーにするという事は難しいですが、一部のハンガーを変更することで、部屋の散らかりを減らすことが可能となります。
またこの折りたたみハンガーは旅行や出張などで使えるため、何本か持っておくと重宝します。
使わないハンガーを収納ボックスへ
シーズンオフの洋服や使わないハンガーは、収納ボックスに入れておくのも方法の一つです。
ボックスにまとめておけば、必要な時にすぐに取り出せます。
透明なボックスを使うと中身が見えて、便利です。
収納ボックスがない場合は、段ボールなどにまとめて入れておくのも良いかもしれません。
ハンガーを同じものでまとめる
ハンガーを同じサイズと素材のものでまとめると、まとめても違和感がなく、綺麗に収納ができます。
ハンガーをまとめる事で、使わない時は輪ゴムなどでまとめて括っておけば、散らかりません。
また使っているハンガーより細いハンガーに変える事で、より収納スペースやクローゼットの中をスッキリさせて見せることができます。
まとめ
洗濯ハンガーをかさばらずに収納する方法はたくさんありますね!
今では様々なお助けアイテムやハンガーをまとめるアイテムが各メーカーから販売されているので活用する事で、綺麗にハンガーをまとめる事ができます。
みなさんのハンガー収納のお悩みが少しでも解決できたらうれしいです。
コメント