布団って掃除は必要?清潔に保つ方法は?

布団の掃除ってしていますか?

シーツなど洗えるものは汚れが目立ったら洗濯をする、布団は天気が良い日にたまに干す。

部屋などに比べるとまめに布団の掃除をしている方は少ないですね。

布団って掃除は必要?清潔に保つ方法を紹介します。

布団って掃除は必要なの?

綺麗に見えても布団には汚れがついています。

ホコリ

部屋にホコリがたまるように布団にもホコリがつきます。

中綿が擦れて細かい線維が舞い、ホコリの発生源が布団の場合もあります。

布団を綺麗にすれば部屋のホコリも少なくなります。

皮脂やフケ

人が触れるものには皮脂やフケがつきます。

枕カバーやシーツなど肌に触れる部分には特に付着します。

放っておくと黄ばみや黒ずみの原因にもなりますよ。

洗濯でスッキリ落とすことができます。

寝ている時にコップ1杯の汗をかくと言われています。

布団には汗が染み込んでいて汗ジミになり、湿気もたまりますよ。

放っておくとカビやダニの発生につながります。

布団の掃除は週1がベスト!

布団の掃除は週に1度がベストです。

面倒ですが、布団を清潔に保つためにシーツや枕カバー、布団を掃除しましょう。

シーツ、カバー

シーツやカバーなど洗えるものは洗濯をします。

肌に触れるシーツやカバーは皮脂汚れや汗が沢山ついています。

出来れば他の洗濯と一緒にせず寝具だけで洗いましょう。

生地を傷めないためにも軽くたたみ洗濯ネットに入れて通常通り洗濯すればOKです。

布団は干して掃除機がけ

天気の良い日に布団を干すと布団が乾燥し湿気対策にもなります。

布団を黒いゴミ袋で覆い天日干しをすると高温に保たれダニやカビ対策にも効果があります。

裏表それぞれ1時間は干しましょう。

その後、干した後に掃除機をかけます。

布団用のものでもいいですし、普通の掃除機でもOKです。

縦、横、斜めと方向を変えて小刻みに動かすとホコリやダニの死骸やフンをきれいに取る事ができますよ。

表が終わったら裏返して同じ要領で行います。

ダニ対策は布団乾燥機を活用しよう!

布団の掃除だけで皮脂やフケ、ホコリなどは防ぐことができますがダニが発生してしまった場合には駆除はできません。

布団乾燥機を使う事でダニの予防、対策ができます。

布団乾燥機がある方は天気が悪い時にも天日干し以上の効果が得られて便利ですよ。

シーツや毛布などはコインランドリーの乾燥機を活用しましょう。

丸洗いできるタイプなら布団や毛布も綺麗になりますし、そのまま乾燥をかければダニ対策もバッチリです!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事