カーテンで部屋の印象はかなり変わりますね。
洋服はよく洗濯するのにカーテンは洗濯しますか?
ちょっとくらい汚れても気にしない方が多く、洗濯する方って少ないかもしれませんね。
実はカーテンは汚れやすい!綺麗にする方法をご紹介します。
カーテンは洗わないとどうなる?
カーテンは実は汚れているって知っていましたか?
窓が結露しやすい家庭ではカーテンはカビが発生しやすい状態です。
カーテンを裏返してみるとカビが・・・・ということもありますよ。
リビングのカーテンは食べ物に匂いや煙草の匂いが染み込んでしまっている場合もあります。
「何か臭い・・・」と思っていたら原因はカーテンだった・・・ということもあります。
カーテンは放ってくとカビの発生源や不快な臭いの元になることがあります。
カーテンの洗い方
カーテンを洗うのって面倒に感じますよね。
素材によって自宅で洗えないものもありますので、まずは洗濯表示を確認しましょう。
手洗い可、洗濯機可の表示があるものは自宅で洗うことが出来ます。
自宅で洗濯が難しいカーテンはクリーニングに出しましょう!
1.カーテンを洗濯ネットに入れる
直接、洗濯機に入れずに縦横ジャバラに折り、洗濯ネットに入れます。
綺麗に折りたたむことで洗剤をまんべんなくいきわたらせることができます。
2.つけ置き
洗濯機で回す前につけ置きをします。
見た目は綺麗でも長年、洗っていないカーテンには汚れが蓄積されています。
つけ置きをすることで汚れが落ちやすくなりますよ。
3.洗濯
つけ置きが終わったら洗濯機に入れて通常通り洗濯します。
弱水流モードがあればそれを選んでください。
強い水流だとカーテン生地を傷めるのでおすすめしません。
カーテンを洗う時には脱水は短めにします。
脱水をし過ぎるとしわの原因になり生地を傷めます。
カーテンの干し方は?
カーテンは意外に大きいので干すのが大変ですよね。
シワが出来ると見た目も悪いのでカーテンにアイロンをかける方も多いでしょう。
カーテンを干すのは実は簡単です!
カーテンレールにそのまま吊るせばOKです。
取り込む手間もいりませんし、カーテンの重みでシワも伸ばすことができます。
カーテンを干す前には窓ガラスやカーテンレールの掃除も忘れずに!
掃除をしないままカーテンを干すと汚れてしまうので注意しましょう。
天気が良い日なら窓を開けて風通しを良くすると乾きやすくなりますよ。
コメント